令和7年度 行事予定
スクロールできます
4月 | こどもの日 (2歳児クラス以上参加) | 子どもたちが健やかに育ちますように、年長さんの作った大きなこいのぼりを、園庭のポールに空高くあげます。 |
6月 | 個人懇談期間 (全クラス参加) | 保育園の様子、ご家庭での様子を話し合います。 |
6月 | お店屋さんごっこ | 子どもたちが手作りしたオモチャや、美味しそうな食べ物を「いらっしゃいませ!」の元気な声でお買い物をします。子どもたちが大好きな行事です。 |
8月 | 七夕祭り (2歳児クラス以上参加) | 短冊に願いを込めて飾りつけをします。おりひめさまや、ひこぼしさまも登場します。 |
9月 | 運動会(全クラス参加) | 園庭にて、0,1,2歳の第1部・3,4,5歳の第2部と入れ替え制で実施いたします。体を動かす楽しさや協力の大切さを学びます。 |
11月 | 生活発表会 (全クラス参加) | ホールにて、0,1,2歳の第1部・3,4,5歳の第2部と入れ替え制で実施いたします。歌ったり、踊ったりステージの上で華やかに発表します。 |
12月 | おもちつき (2歳児クラス以上参加) | 年長さんは、おもちつきにもチャレンジします。ついたお餅は鏡もちにして保育園に飾ります。 |
12月 | クリスマス会 (全クラス参加) | 年長さんの神秘的なキャンドルサービスから始まり、サンタさんも登場して楽しい時間を過ごします。昼食はバイキングで子どもたちの好きなお楽しみメニューです。 |
1月 | すもう大会 (2歳児クラス以上参加) | 土俵の上で、おすもうさんに負けない取り組みをします。威勢のよい子どもたちの声援が響き渡ります。 |
2月 | 豆まき (2歳児クラス以上参加) | 節分の豆まきで、健康と幸せを願う行事を行います。 |
2月 | クラス懇談会 18:00~19:00 | クラスの保護者の方にお集まりいただき、クラスの様子や、ご家庭での様子、進級について話し合います。 |
2月 | クラス記念撮影 (全クラス参加) | クラス単位で写真館による記念撮影をします。 |
3月 | ひなまつり (全クラス参加) | 代表の子どもたちは、おひな様や、おだいり様などに変身してひな壇に座ります。 子どもたちが健康で育ちますように願いをこめた行事です。 |
3月 | 卒園式 (4歳児・5歳児)参加 | 年長さんの保護者の皆さんをお迎えして卒園を祝います。成長と旅立ちを祝福します。 |
3月 | 新担当顔合わせ (全クラス参加) | 新年度に向けて、新しい担当との顔合わせをします。 |
3月 | お別れ会 (全クラス参加) | 小学校へ行く年長さんのお別れ会をします。各クラスの個性あふれる出し物を見たり、昼食はバイキングで、年長さんの卒園をお祝いします。 |
